帰省してました。

名古屋も3年目、
実家へ帰る新幹線も、出張で東京へ向かう新幹線も、もう乗り慣れたものだ。
初めての新幹線に乗った時は、窓の外を眺めて、あんなにもはしゃいでいたのに。
名古屋-東京、名古屋-姫路が1時間半、名古屋-大阪が1時間弱。
何もしなくても良いし、仕事をしたら褒められそうな絶妙な時間。
今は車窓からの景色より、この時間をどう使っていくか考える方が楽しかったりする。
大人になるにつれ、時間の流れが早く感じる。
慣れたこと(刺激のない事)がどんどん増えていくからだ。
新幹線の1時間半も、何の苦痛もないくらいの体感時間になってしまった。
だから上記のように、ちょっと違うことを毎回考えるようにしてるのだ。
嫌な事ならともかく、大切な時間は長く感じる方が良い。
おすすめは、休みの日の早起き、
仕事の日に起きる時間より、2時間早く起きてみて頂きたい。
物理的には2時間、体感的にはもっと1日が長くなった気がすると思う。

FILME FILLED
2025 Spring/Summer Collection
Opal Parka
テーマパークとまではいわないものの、多少なりとも非日常を味わって頂く事が、
僕たちの仕事だと思っている。
衣食住の域を超えた嗜好品だからこそ、普段味わえないワクワクや刺激を、衣服を纏うことで感じて頂きたい。
田畑さんの洋服は、いつも僕たちに"それ"を与えてくれる。
今シーズンのテーマは、"parade of delusions"
ベトナム帰還兵思い描く、幻想の中での架空のパレード、
いかにも非日常って感じがする。

架空の世界線だからこそのチグハグなデザイン。
このパーカーもそんな感じ。
いかにもって感じのフーディがシアー素材になっているのだ。
田畑さん曰く、パレードの観客のフーディが影に透けて、下に着ている服が透けているデザインだそう。
賢くない僕は、理解に時間がかかりそうなので、チグハグを作り出すデザインという事でまとめよう。



グラフィックの付いたシアー生地は、オパール加工によるもの。
オパール加工とは、織物を部分的に溶かして模様をつける加工のこと。
薬品を用いる事で、綺麗に均一に柄を作り上げる事ができるので、上品なアイテムに用いられる事の多い技法。
それをカジュアルなフーディに、更にあえて柄がアソートになるように製作したそう。
それによりヴィンテージスウェットのような荒々しい風合いと、オパール加工本来の品の良さがミックスし、唯一無二の仕上がりに。

非日常を味わえる洋服を日常的に。
この機会に是非。
現時点ではオンライン未掲載です。
気になる方は、店頭にてお待ちしています。
YUTA

一人暮らしをしてから、当たり前じゃなくなった実家のご飯。
美味しかったなーー。
PALETTE art alive
【OSAKA】大阪府大阪市西区南堀江1-19-1
TEL/FAX : 06-6586-9560
【NAGOYA】愛知県名古屋市中区栄5-18-5
TEL/FAX : 052-684-7239
【FUKUOKA】福岡県福岡市中央区赤坂2-2-45
TEL/FAX : 092-707-0965
MAIL : info@palette-art-alive.com
